39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

井原市議会 2018-12-06 12月06日-03号

市では被災者の緊急時の避難を想定し、食料備蓄を進めておりますが、食品表示法により定められたアレルギー物質表示義務がある卵、小麦など7品目と任意での表示が求められている大豆イカなど20品目アレルギー物質はその他にもたくさん存在しており、全てのアレルギー対応する食料備蓄は困難であると考えております。 

浅口市議会 2017-06-07 06月07日-04号

食物アレルギー対応除去食品、何をするかというと、選定浅口市の学校給食センターの設立時に決定しておりまして、選定基準として、内閣府の食品表示基準に示されているアレルギー特定原材料品目を参考にして浅口市の子供が持っていた食物アレルギーの多い食品を調べ、浅口食物アレルギー対策委員会で11品目を決定いたしておるところでございます。 ○議長(中西美治) よろしいですか。 福田議員

真庭市議会 2016-03-08 03月08日-04号

今の時代ですから食品表示法に基づく表示がでたらめだと、これは後で何だということになります。 そういう、いわば全体でいえばセンスのいいというか、磨かれたというか、田舎の素朴さの中に磨かれたよさがあるという、田舎であれば、そういうことだというふうに思っております。

真庭市議会 2015-12-04 12月04日-03号

食品表示法もことし改正され、機能性食品表示もできるようになりました。普通の野菜より個別の栄養素が多かったり、少なかったりする場合に表示できる制度であります。低カリウムレタスは、通常栽培レタスに比べてカリウム含有量を極端に少なくしたもので、カリウムを豊富に含む生野菜果物を食べることが制限されている慢性腎不全の方でも生食できる野菜であります。 

倉敷市議会 2013-12-12 12月12日-04号

倉敷市におきましても、牛脂注入処理をした肉にもかかわらず加工肉である旨の表示をしていないなど、そのほか産地食材について実際と異なるメニュー表示が行われるという、景品表示法関係の不適切な事案が発生しましたことは、消費者食品表示への信頼を損なうものであり、まことに残念なことであります。倉敷市では、不適切表示の申し出があった事業者に対して、表示改善などの指導を実施しているところであります。 

笠岡市議会 2011-03-10 03月10日-03号

また,野菜等安全管理につきましては,道の駅の販売物食材などの生産者流通業者にも製造物責任法──PL法,さらには食品衛生法食品表示法,農薬取締法などの法律を厳守する義務があるわけでございまして,食品安全性確保する責任がございます。 これらのことから,不幸にも万が一事故等があった場合は,個々の責任割合に応じた対応が必要になるものと考えております。 

井原市議会 2009-09-17 09月17日-04号

食物アレルギーを引き起こすことが明らかな食品のうち、症例数が多いものとしましては、卵、牛乳、小麦、エビ、カニ、そば、落花生などが上げられますが、この7品目食品衛生法において特定原材料として食品表示義務づけられておりますが、ほかにも大豆、サバ、イカ果物類肉類食物アレルギーの原因は本当に多種多様であります。 

津山市議会 2009-06-30 06月30日-03号

近年、食の安全性に対する市民関心が高まる中で、安全・安心の取り組みといたしまして、昨年「テレビでは教えてくれない「食品表示のうそ?ホント!」と題しました消費生活講座を開催いたしました。また、暮らしと消費生活展などのイベントや消費生活相談での助言を通じまして、食品表示に関する情報提供を行ってまいりました。

岡山市議会 2009-03-03 03月03日-04号

また,食品偽装を初めとする不適正事業者につきましては,消費者団体と協力し,食品表示実態調査等監視強化を図ることとしております。今後におきましても,相談件数相談内容,また国の動向を注視しながら消費生活センター体制整備を検討し,消費者被害の撲滅に取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。

岡山市議会 2009-03-02 03月02日-03号

また,私たちの食をめぐる情勢は,食品表示偽装農薬等に汚染された輸入食品問題等により安全性が脅かされており,さらに昨年は海外産地における干ばつ等により穀物価格が高騰し,多くの食料品が急激に値上がりする事態となりました。 こうしたことから,安全で安心な食料を安定して供給してもらうためには,国内における農業振興が大変重要であると考えます。

岡山市議会 2008-03-04 03月04日-04号

2,昨年来より食品表示偽装や今回の中国製冷凍ぎょうざの中毒問題など,食に対する信頼性が大きく損なわれてきました。学校給食の現場では,これらの問題にどのようにして取り組んでいるのか。監視管理体制をお聞かせください。 また,地産地消の推進を進めてきていますが,現在本市の取り組み状況はどうなのか。給食食材中,地元産の割合を御提示ください。 

岡山市議会 2007-12-10 12月10日-05号

先月末に,中四国農政局主催で,同じく中四国食品加工流通業者ら220人が出席して,食品表示規制強化に関する説明会が行われたと新聞報道にありました。一連の事件法整備システム構築が進むと考えられます。 岡山市の食品安全確保については,平成19年度岡山食品衛生監視指導計画に基づき,監視指導検査体制がとられていると聞き及んでおります。 そこで質問です。 

鏡野町議会 2006-09-28 09月28日-03号

これにつきましては、品質のチェック、それから賞味期限、鮮度のチェックを行いますとともに、生産者協議会を通じまして生産者食品表示の徹底と食品表示講習会、それから農産物の新たな残留農薬規制──ことしからポジティブリスト制度というんですか──が設けられたということで、そうした研修会などを開催し、安全、安心な農産物であるとか加工品出荷指導をいたしております。 

倉敷市議会 2005-09-20 09月20日-02号

この項3点目、食品表示ウォッチャー制度の創設についてお伺いをいたします。 食の安全確保の一環として、消費者による食品表示の継続的なモニタリング及び情報提供によって食品表示適正化を図るため、食品ウォッチャー制度が国によって導入されています。 現在、スーパーや店頭に並ぶ野菜肉類には、産地が明記されております。

  • 1
  • 2